はじめて介護職として働きたい方へ

中高年ではじめて介護職として働きたいという方が増えています。
介護職の仕事は他の職務に比べて、給与が大きく劣るというイメージがありますが、
現在は処遇改善手当てが支給されていることで一定の水準に引き上げらています。

介護施設,病院,人材派遣,職業紹介,介護職,ケアワーカー,

職場によって、雇用条件によって処遇改善手当ての支給の仕方が違うようですが、
介護職の俸給の底上げの大きな要因となっています。

処遇改善手当て

「働き方改革」が徐々に浸透してきていますが、
そのひとつ「同一労働・同一賃金」を目指していることで
介護職も底上げが図られていつと実感する人も多いでしょう。

基本給だけを見ると「低い!安い!」と思われるかもしれません。
しかし現在は処遇改善加算が支給されており、
介護職員はすべての護職員に支給されています。

ただし、その配分方法は事業毎に異なります。
毎月支給する方式をとっているところもあれば、
稼働年月で年齢や経験などを加味した昇給組み込み方式を採用したり、
ボーナス時期などに限って支給するなどという事業所もあります。

何かの事情で、途中で退職、転職することになると、
受け取ることができないことも生じてしまいます。
働く人からすると、毎月支給していて、できれば経験・年齢に関係なく
単純加算してくれる事業所を選びたいですね。

留学生たちの現状~新型コロナの影響

新型コロナウィルスの影響で、2020年3月に日本に入国し、
各種専門学校に入学する予定だった留学生たちはまだ一部が入国できていません。

ようやく日本語学校をはじめとして、
各種専門学校でも一部授業を再開し始めたところもあるようですが、
こうした新入予定者はやきもきしていることでしょう。

では通常なら長期休暇となる夏休みはどうなるのでしょうか。
残念ながら、専門学校のみならず、地域の小中学校など
ほとんどの学校が今年は大幅に短縮されそうですね。

特に、アルバイトや旅行などを計画しようとしていた10代後半の人には
ちょっと窮屈な夏休みとなりなりそうです。

その点からは気持ちをしっかりと切り替えて、
アルバイトの仕方や余暇時間の過ごし方も変えたいところです。

特に長期休暇中にしっかりアルバイトしたいという方もあったようです。
週40時間と平生の週28時間を上限にするのとでは、
週12時間も違いますから収入差も大きくなります。

その意味では定款などに長期休暇の在り方の規定ひとつで、
新型コロナウィルスでの外出規制中の就労には少々違いが出たようです。

A校では週40時間働けたのに、
B校では春休み期間後の在り方が長期休暇という位置づけが無いことから
週28時間しか働けないという差です。

この違いは定款などにおける長期休暇の位置づけ、表現の違いだったようですが、
誰でもわかりやす対応となっていないようです。

6月に入り、いよいよ多くの学校が始まりました。
留学生の方も、勉学の意欲に燃えて頑張ってください。

派遣職員に交通費支給

インターネットなどからは交通費が支給されていない派遣会社もあるように見受けます。スタッフプール板橋では、公共交通機関などを利用する派遣職員にちゃんと「交通費」を実費で支給しています。

交通費を給与に含む場合と、別に支給する場合とでは所得金額に違いが出るようです。現在1月の交通費の支給金額の非課税の上限は15万円まで引き上げられています。

もちろん介護職・看護職などの方は比較的お近くからの通勤が多いようですから、こうした大きな恩恵は特にないと思われますが、それでも交通費は非課税として取り扱われますから、無用な所得として換算することを免れることになります。

派遣職員として働きたい、働き口を自分で探すより、新たに「介護系の職場」職場で働きたいという方は、ぜひ『スタッフプール板橋』にお申し込み、お問い合わせ(担当:渡辺、電話03-3933-3900)ください。

なお、担当者が不在でもメール(jinzai@shinryukai.org)でもお問い合わせいただけます。事業所がある板橋区や練馬区、北区などにお住まいの方からのお問い合わせが多いですが、お隣の埼玉県にお住まいの方からもご連絡いただいています。

東京の介護職事情

東京都は未だに人口が増えています。
しかし、その中身をみると高齢者人口が増えていることが分かります。

しかも、統計開始以来はじめて75歳以上人口が、
その下の世代65~74歳を150万人を上回りました。

このことは、今後一段と介護が必要となる人の対象者が
急速に増えることを予想させるものです。

既に全国人口は減っているにもかかわらず、
高齢者寿命が延びたことで人口が維持されたり、
東京都のように未だに人口増という自治体まで現れます。
東京都高齢者人口2018
高齢者施設が足りなくなるとか、
介助者、介護者が足りないなどといわれます。
その一方で、健康寿命を延ばそうという試みがなされています。

健康寿命を延ばす

もとより自ら進んで病気になりたいとか、
膝の痛み、腰の痛みを欲する人などいないでしょう。

慢性的な疾患も生活習慣病からくるものが殆どです。
その点から、しっかしと筋肉を維持することが
如何に重要かを考えるべきです。
ただ日々歩く程度では筋肉を維持することは出来ません。

一番重要なことは深層筋を緩めて、体の柔軟性を保つことです。
すると姿勢や腰の歪み、骨盤の位置の修正に役立ちます。

健康寿命と一口に言っても、
『老化』という言葉で阻まれてしまって、
その理屈はなかなか容易に理解されません。

誰しも年を取るわけですが、
姿勢の良い人は若々しく、悪い人は年齢を感じます。

姿勢が良いと悪い人に比べて、
肺も開いていたり、骨盤が立っていたりして、
姿勢の悪い人のように妙に腰が揺れたりしないし、
呼吸も楽ですから、疲れにくくなるようです。

まして、体の痛み程度は深層筋を緩めると、
案外早いうちに骨が移動することで痛みから解放されます。

この為には、自分でゆったりとストレッチを行います。
ストレッチといえども動的ストレッチより、
静的ストレッチが筋肉を緩めてくれます。

深層筋が緩むと骨の位置が変わり、
痛みから解放されるというわけです。

そこで頻度が問題ですが、毎日行います。
部位によつて時間が変わりますが、
ひねり、伸ばしを組み合わせて行いましょう。
健康寿命も延び、元気が湧いてくるはずです。

からだを動かさずに介護に近づくより、
からだを積極的に動かして、
介護からどんどん遠ざかりましょう。

そうすれば今後の『東京の介護事情』は大きく変わるはずです。

若木ライフで介護福祉士模擬試験実施

来る令和1年11月13日(水)に、
令和2年1月に行われる介護福祉士国家試験に向けて、
模擬試験が行われます。

若木ライフ主催・実務者研修修了者はもちろん、
外部の実務者研修修了者で参加希望の方もお問い合わせ下さい。
▶ 問合せ先:若木ライフ 人材育成担当:渡辺まで
(電話/03-3933-3900)

模試受験費用:6,600円
模試の結果通知:11月下旬

早目の実力診断で、残る2ヶ月程を有意義に過ごしましょう。
既に十分に理解している人はもちろん、
もう少し勉強が必要な方、
EPA以外の外国人で日本語対応に努力中の方など、
課題を整理する最終的な機会にして頂ければ幸いです。

実務者研修

併せて、令和1年11月1日開始の実務者研修を募集しています。
無資格の方でも受講できますので、
これから介護職として働きたいという転職希望の方や
既に就業中で初任者研修の方、
無資格でもなるべく早く介護福祉士資格をとりたい方
など、特に制約はありません。

ただし、介護福祉士を受験するためには、
3年且つ実働540日以上の経験が必要とされています。
ご留意下さい。

未だ、期間的に余裕があるという方には、
初任者研修からのスタートをお勧めします。

介護の質を高める為には
人と人の関わり方が非常に重要です。

コミュニケーションは単に技術ではなく、
加齢と老いを理解した上でのコンタクトの力量だともいえます。

そこに、あなたの真の「優しさ」と
利用者、ご家族が感じる「安心」にもつながることになります。

若木ライフや慈誠会グループに転職された方には、
別途「職員向け受講補助制度」もご活用頂けます。
いわば「働きながら資格を取る」こともできます。

初任者研修

新たに介護職として働きたい方を募集致します。
そんな方には介護の基本を学ぶ「初任者研修」受講をお勧めします。
是非、ご応募ください。